振れば簡単に音が出るし、赤ちゃんからお年寄りまで、あまり抵抗なく触っていただける楽器でしょうか。
もちろん使い方次第でとっても効果的な魅力を発揮します。ですがこれでリズムをきっちり表現しようとしたら、とても高度なテクニックが必要になるでしょう。
そのようなパーカッションとしての専門的な使い方はさておき、様々なレクレーション活動でも大活躍しています。リズムやビートがはっきりしないということは、どこでどう鳴っても邪魔にならない感じがあって、集団活動で大量の鈴が配られるシーンもあります。
ですが、僕自身が気になるのは、大雑把でぞんざいな感じの鈴の扱いです。
いろいろな音が織り重なる集団の音楽で、邪魔にならないということは、反面やる方もあまり手ごたえが感じられない、という側面もあるわけです。
ですので一つ一つの鈴の愛らしさ、かわいらしさみたいなことをどうアピールするかが重要になるでしょう。また鈴の種類によっては、音の高さが異なるように作られている鈴もあるようです。
何でもないような鈴で値打ちを感じさせるのも、使う人次第です。簡単に配ったり手渡したりするのではなく、一つ一ついつくしみながら、その音色をめでるように渡すのがコツ。そのためには、渡す人が一つ一つの鈴の個性を感じ取る、そのための静寂な時間が必要でしょう。恥ずかしながら、僕はまだまだそんな風に鈴が使えないのですが・・・・。
音楽療法士 吉田 豊
こちらで紹介されています楽器は、村井楽器オンラインストア から購入していただけます。また、松阪店 では実際に楽器に触れていただき音色を確認していただくこともできます。
ご質問・ご相談などありましたら 村井楽器 松阪店 まで、お気軽にお問い合わせください。
村井楽器 松阪店 TEL:0598-21-1030
専門の知識を持ったスタッフが、音楽療法の現場で活躍される皆様からのご連絡をお待ちしております。